


アトランタ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- コカ・コーラとFIFAは行程9万2000マイルを超えるツアーを実施し、象徴的なFIFAワールドカップ・トロフィーをこれまでで最も長い旅に送り出します。期待が高まっていた2014年FIFAワールドカップ・トロフィーツアーのルートが本日発表され、地元でサッカー界憧れの賞に間近に触れることができる機会が世界の100万人以上の人にもたらされます。
「ザ・ワールド・イズ・アワーズ(The World is Ours)」
コカ・コーラによるFIFAワールドカップ・トロフィーツアーは、これまでで最も包括的な参加型イベントとなり、FIFAワールドカップ優勝国にFIFAから授与されるトロフィーを世界中のファンが間近に見ることができます。
このツアーでは、初めて中南米全域を回るツアーが組み込まれ、ホスト国ブラジルの地元であるこの地域の39カ国でイベントを開催します。ツアーではまた、これまでこのトロフィーが訪れたことのない50カ国を新たに訪れます。
ザ コカ・コーラ カンパニーの執行副社長兼最高マーケティング商業責任者のジョセフ・トリポディは次のように述べています。「コカ・コーラは、世界のファンと同じようにサッカーへの情熱にあふれています。FIFAとのパートナーシップを通して世界の人々をひとつにするサッカーを支えています。」
「すべてのサッカーファンと同様に、私たちはサッカーの心のふるさとで開催される2014年FIFAワールドカップをとりわけ楽しみにしています。2014年FIFAワールドカップ・トロフィーツアーは、ホスト国ブラジルのエネルギーと情熱を受け、それを世界数百万人のサッカーファンと共有できる機会となるでしょう。」
コカ・コーラによる世界的なFIFAワールドカップ・トロフィーツアーは、ブラジル・リオデジャネイロにある象徴的な「救世主キリスト像」前にて行われた公式出発式典でスタートしました。式典には、2014年FIFAワールドカップのゼネラルマネジャーを務めるコカ・コーラ・ブラジルのミシェル・ダビドビッチ、FIFAマーケティング・ディレクターのティエリ・ワイル氏、ブラジルの過去5回のワールドカップ優勝をそれぞれ経験したザガロ氏(1958年)、アマリルド氏(1962年)、リベリーノ氏(1970年)、ベベット氏(1994年)、マルコス氏(2002年)が参加しました。
FIFAのジョセフ・S・ブラッター会長は次のように述べています。「今回もサッカー界で最も象徴的なシンボルを世界に披露できることを大変うれしく思っています。多くの国が2014年FIFAワールドカップへの出場を目指した奮闘を開始する中で、このツアーは、この美しいスポーツへの情熱を世界の人々と共有できる機会となります。このトロフィーを自国で間近に見られる生涯に一度のチャンスが得られるのです。長年のパートナーであるコカ・コーラには、世界の数百万人のサッカーファンのために夢を実現してくれたことに感謝します。」
今後のツアー訪問先と日程、独占インタビュー、写真・映像などFIFAワールドカップ・トロフィーツアーの最新情報は、公式ウェブサイト(www.fifa.com/trophytour)、公式フェイスブック・ページ(www.facebook.com/trophytour)をご覧ください。また、ツイッター(www.twitter.com/trophytour/@trophytour)では、公式フォトブロガーがイベントの実況をツイートします。
トロフィーツアーは、ファンと共にこの「ザ・ワールズ・カップ」を祝うコカ・コーラの2014年FIFAワールドカップ・キャンペーンの一環です。このキャンペーンでコカ・コーラは、これまでで最も幅広い一般参加型のFIFAワールドカップを推進します。
コカ・コーラ「ザ・ワールズ・カップ」の他の主な要素には、ブラジルをイメージしたビジュアル・アイデンティティ、世界的なテレビコマーシャル、デジタル消費者エンゲージメント、レガシープログラムがあります。
「ザ・ワールズ・カップ」の包括性を示す1つの要素としてコカ・コーラはバックプレーンと提携し、世界で最も熱狂的なサッカーファンのためのコミュニティーを開設しました。このコミュニティー(www.coca-colafansunited.com)は、常に舞台裏の情報を提供し、この世界最大のスポーツイベントを通して同じように熱狂的なファンと語り合える場となります。
また、コカ・コーラは2014年FIFAワールドカップ・ワールズ・カップ・キャンペーンの公式テーマソング「ザ・ワールド・イズ・アワーズ(The World is Ours)」を発表します。デビッド・コーリーが歌い、ブラジルのストリートバンドのモノブロコが演奏しています。このテーマソングはブラジル音楽を世界に紹介するもので、サンバ、バイレファンキ、テクノブレガのリズムを取り入れています。このテーマソングは、スポティファイまたはwww.cokeurl.com/worldisoursで聞くことができます。
ザ コカ・コーラ カンパニーはFIFAとの間で1974年以来の長い提携関係を持っており、1978年よりFIFAワールドカップの公式スポンサーとなりました。コカ・コーラは、1950年以後すべてのFIFAワールドカップで場内広告を掲出し、長年にわたってあらゆるレベルのサッカーを支援しています。コカ・コーラとFIFAが協力して世界を巡るトロフィーツアーは2006年に始まり、2010年に続いて今回が3度目です。
ザ コカ・コーラ カンパニーについて
ザ コカ・コーラ カンパニー(NYSE: KO)は、500超の炭酸・非炭酸飲料ブランドで消費者にさわやかさをお届けする世界最大の飲料会社です。世界で最も価値の高いブランド「コカ・コーラ」をはじめ、「ダイエット コーク」、「ファンタ」、「スプライト」、「コカ・コーラ ゼロ」、「ビタミンウォーター」、「パワーエイド」、「ミニッツメイド」、「シンプリー」、「ジョージア」、「デル バレ」などのブランドで160億ドルの売り上げを上げています。当社は、炭酸飲料、RTDコーヒー飲料、果汁・低果汁飲料を提供する世界第1位の飲料メーカーです。世界最大の飲料流通システムを通じて、200カ国以上の消費者が毎日18億杯以上の当社製品を愛飲しています。ザ コカ・コーラ カンパニーは、持続可能な地域社会の構築を目指してたゆまぬ努力を重ねており、環境フットプリントの削減、活動的で健康的な生活の支援、当社社員のための安全で受容的な労働環境の構築、そして事業を展開する地域社会の経済発展の促進のための活動に力を注いでいます。ボトラー各社を合わせたコカ・コーラシステム全体で70万人を超える従業員を擁する当社は、世界の上位10社に挙げられる民間企業です。詳細については、「コカ・コーラ・ジャーニー」(www.coca-colacompany.com)をご覧ください。ツイッター(twitter.com/CocaColaCo)で当社をフォローしてください。あるいは当社のブログ「コカ・コーラ・アンボトルド」(www.coca-colablog.com)をご覧ください。
バックプレーンについて
バックプレーンは、パロアルトを本拠とするテクノロジー企業で、初めてのコミュニティー・プラットフォームを開発しました。当社は真のコミュニティーを創設し、ユーザーが影響力のある人、ブランド、同じ情熱を共有する人達と直接関われるようにします。
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
< Prev | Next > |
---|